
そもそもブログってどうやって始めたらいいの??

こんにちは、せぶんです。
ブログを始めてみたいけど何から手をつけていいかわからないという方に、僕が準備したものをご紹介していきます!
今回は、簡単にですが説明していきたいと思います。
細かい内容については、ひとつひとつ別記事でご案内していきますね。
ブログ収益化のために準備するモノ
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- Word Press
- Google Analytics
- Google Search Console
- Google AdSense
- フリー画像サイト(自分で画像を作れる人は不要)
初心者がブログを始めるにあたって、上記のモノが必要となってきます。
意外と”多いな”と思われるかもしれませんが、全て大事なことなので順番にご覧ください。
それでは、これからそれぞれの簡単な説明をしていきます!
レンタルサーバー
まず最初に必要になってくるのが、レンタルサーバーです。
「サーバーって何?」って思いますよね、僕もそうでした。
簡単に説明すると、『Webサイトにアクセスしてきた各ユーザーの要求に応じて、必要な情報を提供する機能を持つコンピューター』です。

サーバーは自分で立ち上げることもできるみたいですが、僕にそんな知識も技術もなく、また専用のコンピューターやOS、及びソフトウェアを適切に設定し、トラブル対策、メンテナスを行う必要があるため、負担が大きくなります。
そのため、レンタルサーバーを借りてブログを運営していきます。
ちなみに僕はXserverを利用しています。
独自ドメイン
次に必要となってくるのが、独自ドメインです。
またまた出てきました、聞き慣れない単語…
まずはドメインについて簡単に説明していきます。
ドメインは、サーバーやブログと合わせて、家や土地に置き換えて考えると分かりやすいと思います。
ブログを「家」に例えるとすると、サーバーは「土地」に例えることができます。
「家」に行くためには、「住所」がないと分かりませんよね。
その「住所」の役割をしているのがドメインです。

そして、特定の利用者が独自に使えるドメインのことを「独自ドメイン」と言います。
独自ドメインは、この後出てくるGoogle AdSenseの審査(別記事でまた詳しくご説明します)で必要となるので、取得しておきましょう。
Word Press

次にブログ作成のツールですが、今後収益化を目指しているのであればWord Pressを使ったほうが有利です。
もちろん無料ブログ(アメブロやはてなブログなど)を利用しても良いのですが(無料ブログの場合はレンタルサーバーや独自ドメインなどは必要ありません)、Google AdSenseの審査で独自ドメインのない無料ブログは対象外となってしまっているのであまりお勧めしません。
また、記事作成や外観の編集も他に比べてとても簡単で自由度も高いので、僕は断然Word Pressをお勧めします。
Google Analytics
またよく分からないのが出てきましたね。
こちらはGoogleが無料で提供しているアクセス解析のツールです。

- ブログを見てくれるユーザーがどこから来たのか?
- どんな目的で来たのか?
- 誰に見られているのか?
- どのページを見てくれているのか?
などなどの上記の内容を把握できるようになっています。
また、リアルタイムで自分のブログページが何人に閲覧されているのかも分かったりします。
Google Search Console
またまた聞き慣れないモノが出てきました。
こちらもGoogleが無料で提供しているツールになります。

このツールでできることは…
〈Google 検索エンジンでの表示結果〉
Google検索での表示回数・掲載順位がわかる。
〈Google への情報提供〉
新たに追加したページを早くGoogleに伝えられる。
(ページが Google 検索にヒットするための準備)
〈問題の把握〉
ウェブサイト上の重要な問題がわかる。
(せっかく作ったページにアクセスがない原因がわかる)
Google Search Consoleもブログの収益化には欠かせないツールになりますので、必ず登録しましょう!
Google AdSense
遂に、出てきました!Google AdSense!

記事の最初の方から顔を出していたこの名前。
こちらは、ブログにGoogleアドセンスのタグを貼り付けるだけで、ブログを閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示され、その広告がクリックされるたびに報酬を受け取ることができる仕組みです。
ただし、その広告を掲載するにあたっては審査が必要となり、その審査が年々厳しくなってきているのでブログ作成する上での対策が必要となってきます。
フリー画像
ブログを作成していく中で必要となってきます。

例えば、文字ばかりで埋め尽くされたブログと、関連する画像や動画などが一緒に載っているブログだったら、どちらを読んでみたいと思いますか?
考えるまでもなく、明らかに後者ですよね!
ただ、ネット上でその辺に転がっている画像を拾ってきて張り付けるのは著作権の問題にもなりますし、Google AdSenseの審査にも引っかかってしまいます。
そのため、自分の好きなテイストのフリー画像サイトをいくつか見つけてブックマークしておくと便利です。
ちなみに僕は以下のサイトをよく利用しています。
【Canva】
他にも、以下の2つもブログに必要な素材が揃っているのでオススメです。
【写真AC】
【O-DAN】
また、自分で画像を作ることもあるので、以下のサイトを活用しています。
シルエットやアイコンになる画像が充実しています。
【ICOON MONO】
まとめ
今回は「【0→1を目指す】ブログ初心者が収益化に向けて準備するものは?」というテーマでお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
想像していたより準備するものが多くて大変だなと思われた方もいるかもしれませんね。
僕も何度も心が折れかけましたが、そのたびに「ブログで生活していく!」という目標を思い出して少しずつ取り組んできました。
僕もまだまだ初心者なので、皆さんと一緒に勉強して成長していけたらと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 思い出せない時は【0→1を目指す】ブログ初心者が収益化に向けて準備するものは?をもう一度読んで復習してみてください。 […]