
ブログの種類にもいろいろあるんだな?

今回は、収益化を意識したブログや趣味ブログなどについて解説していくよ!
ブログをせっかく始めるなら多くの人に読んでもらいたいですよね!
読者に届くブログを作るために、始める前に知っておくと失敗しないブログの種類やポイントについて解説していきます。
ブログの方向性を決めて、失敗のないブログ軸について解説したいと思います。
ブログを始める前に3つのブログタイプを知る

まず、ブログの種類を知る
ブログには大きく分けて、3つのタイプがあります。
- 集客ブログ
- 収益化ブログ
- 趣味ブログ
上記はそれぞれ、目的やゴールが変わってきます。

① 集客ブログ
サービスへの集客や販売、案件獲得など
ブログを集客の導線に構築するタイプのブログ。
独自のサービスや商品(noteやBrain)を持っていて、ネット上で顧客を集めるためのブログ。
② 収益化ブログ
ブログの運営自体で収益を得る
アフィリエイトやデジタルコンテンツの販売など、広告収入や情報商材の販売をするためのブログ。
③ 趣味ブログ
自分の日記や興味あるモノを書く
自分の興味や考えを書くタイプのブログ。
エッセイや、雑記などを書き綴る。
目的の違い→書き方、構成が違う

書き方や構成がブログのタイプによって違うのは、ブログ運営の主体が変わるため。
ブログを仕事や収益化につなげたいなら、読者や検索者が求めていることを知ることが大事になります。
自分の書きたいことを書く場合には、趣味ブログか、雑記のカテゴリーを作るようにしましょう
ブログタイプごとに、高価を最大化する

ブログの目的を明確にする
自分の始めたいブログのタイプが明確になったら、目的やゴールに向けてブログの効果を最大化するための記事作成を考えます。
- 集客ブログのゴール→ブログ外(noteやBrainなど)での収益化=集客の導線
- 収益化ブログのゴール→ブログ内(アフィリエイトなど)での収益化=収益化システムの構築
- 趣味ブログのゴール→読者の共感やシェア=価値や考えの共有
上記のブログタイプの違いを知っていると、効果的な記事の書き方がわかるようになります。1
① 集客ブログは「通過点」→読者の通過点に工夫をこらす
集客ブログで書く内容は、販売・サービス(noteやBrainなど)につながる通過点になっている必要があります。
始めて見る読者に寄り添い、抵抗を感じさせない文章と、読者に自分事化してもらうように興味をもってもらう記事を作成するようにしましょう。
- 初めての読者にもわかりやすくする
- 読者の潜在的なニーズを引き出す
② 収益化ブログは「最終地点」→これ以上の検索が必要のない情報を与える
収益化ブログでは、アフィリエイトやデジタルコンテンツの販売をしているので、読者に興味付けから収益化に繋げるプロセスをブログ内で完結させる必要があります。
基本的に読者からの検索意図を想定して記事作成をするので検索者の「知りたい」という意図を知らないと届きません。
収益に直結するので、情報量、クオリティ、丁寧さなどが3つのブログタイプの中で1番必要になってきます。
- 検索者の求めている情報+αの内容
- 徹底的な解説とわかりやすさを出す
- このブログで検索者の知りたいを完結させるブログを目指す
③ 趣味ブログは「独自の視点」→自分の興味や考えを伝えることで読者の心に刺す
趣味ブログでは、書くジャンルによって書き方は多種多様です。
どんなテーマであっても、独自の視点で自分らしさを出して発信することで、読者にとって新たな発見をもたらします。
- 独自の世界観と言葉選びが重要
- フラットで客観的な内容を意識する
- 問題提起を独自の視点でしていく
まとめ
ブログをこれから始める方は、これまで紹介してきた3つのタイプからゴールを意識して選んで始めてみてください。
ゴールを明確にしておくとブログの内容もブレずに進めることができます。
これからブログを始めるという方は、下記のブログの始め方も参考にしてみてください。
では、今回はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント